究極は、日本語思考で英語を話すからだと思います。
言いたいことが最後で、しかも曖昧な表現が多いなど。
つまり、何を言いたいのかが、全く見えないのです。
あと、初級レベルの方に多いのが「発音」の問題。
これまた、日本語発音で話すので通じません。
例:book →ブックー、and→アンドー、but→バットー
と母音がくっつくのです。
「わたし」watashi, 「そして」→soshite、[バット」→battoという具合 いに
日本語とは、母音がついてまわる言語。
でも、これですと、非常に聞きづらいでけではなく
時には間違った意味にとられてしまうこともあります。
ネイティブのマネをする必要はないのですが、
正しい音で話すのが大事。
でも、英語の音は日本語にない音だらけなので、
最初は皆さん大変です。
「th」や「v」「f」なども苦戦されます。
レッスンでは、「thは上下の歯で下を軽くかんで~」「v や f」は上の歯で下の唇を軽く, こんな感じでかんで~」と言いな がら何度も口元をお見せします。
皆さん必死でトライされます。
日本語にはない音ですから、それはそれは必死に挑戦されます。
時には勢いあまって凄いことになる方もいます。
例えば、FIVE「ファイブ」なんかがそう。
思いっきり、「ファイブー」と発音されてから、
ゆっくりVの音を作ろうと、おもむろに唇を軽くかみ「ブ」と発音 されます・・・
しかも満面の笑みで!
「どうや、できたやろ、このわたし!」と言いたげなそのお顔!!
生徒さんが、その笑顔を作る瞬間とほぼ同時に、
「遅すぎです!!」とわたし。
thなんかは、もっと過酷。
Fifthという単語。
鬼門のFも入っているので、さ~大変。
Fをなんとかクリアーし、その勢いのまま「フィフスー」までたど り着きます。
「やった~、できてる!」感満載のまま、上下の歯で舌をはさんで チロリンと出しながら、「th」を後出しされるのです。
またしても、「遅すぎです!」とわたし!!
わかりますかしら?
ファイブ~のあと→Vと言う。
フィフス~のあと→thと言う。
って感じです。
Thもそうですが、上下の歯でかんだり、唇を噛むFやVの音は日 本語にはないですもんね。
「くやし~」と言って”ハンケチ”を噛むおネエー様の仕草くらい しか見ないですよね。
一生懸命に下唇を噛んで、FやVの音を出そうとされるあまり、
とうとう「ありえへん」状態になる生徒さんが多いのです。
上も下もわかならくなり、ただ必死で発音しようとされるお姿がそ こにあります。
そ・れ・は、
わたしの言っていることの真逆でございます。
つまり、下の歯で上唇をかんでFやVを発音しようとされているの です。
その姿はもはや、美しい女性の表情とはかけ離れてしまっています 。
下の歯で上の唇を・・・
そうです、あの志村けんの「アイーン」状態なのです・・・
英語講師歴数十年のわたしでもできない、離れ業でございます。
やってみましたが、発音できまへ~ん!!
でも、生徒さんご本人(達)はいたって大真面目。
そのような生徒さんには、言葉の説明より、
手鏡を生徒さんに渡して、ご自分の口の動きを見ながら練習して頂 いておりますが。
「わたし」watashi, 「そして」→soshite、[バット」→battoという具合
日本語とは、母音がついてまわる言語。
でも、これですと、非常に聞きづらいでけではなく
時には間違った意味にとられてしまうこともあります。
ネイティブのマネをする必要はないのですが、
正しい音で話すのが大事。
でも、英語の音は日本語にない音だらけなので、
最初は皆さん大変です。
「th」や「v」「f」なども苦戦されます。
レッスンでは、「thは上下の歯で下を軽くかんで~」「v や f」は上の歯で下の唇を軽く, こんな感じでかんで~」と言いな
皆さん必死でトライされます。
日本語にはない音ですから、それはそれは必死に挑戦されます。
時には勢いあまって凄いことになる方もいます。
例えば、FIVE「ファイブ」なんかがそう。
思いっきり、「ファイブー」と発音されてから、
ゆっくりVの音を作ろうと、おもむろに唇を軽くかみ「ブ」と発音
しかも満面の笑みで!
「どうや、できたやろ、このわたし!」と言いたげなそのお顔!!
生徒さんが、その笑顔を作る瞬間とほぼ同時に、
「遅すぎです!!」とわたし。
thなんかは、もっと過酷。
Fifthという単語。
鬼門のFも入っているので、さ~大変。
Fをなんとかクリアーし、その勢いのまま「フィフスー」までたど
「やった~、できてる!」感満載のまま、上下の歯で舌をはさんで
またしても、「遅すぎです!」とわたし!!
わかりますかしら?
ファイブ~のあと→Vと言う。
フィフス~のあと→thと言う。
って感じです。
Thもそうですが、上下の歯でかんだり、唇を噛むFやVの音は日
「くやし~」と言って”ハンケチ”を噛むおネエー様の仕草くらい
一生懸命に下唇を噛んで、FやVの音を出そうとされるあまり、
とうとう「ありえへん」状態になる生徒さんが多いのです。
上も下もわかならくなり、ただ必死で発音しようとされるお姿がそ
そ・れ・は、
わたしの言っていることの真逆でございます。
つまり、下の歯で上唇をかんでFやVを発音しようとされているの
その姿はもはや、美しい女性の表情とはかけ離れてしまっています
下の歯で上の唇を・・・
そうです、あの志村けんの「アイーン」状態なのです・・・
英語講師歴数十年のわたしでもできない、離れ業でございます。
やってみましたが、発音できまへ~ん!!
でも、生徒さんご本人(達)はいたって大真面目。
そのような生徒さんには、言葉の説明より、
手鏡を生徒さんに渡して、ご自分の口の動きを見ながら練習して頂
0 件のコメント:
コメントを投稿