backの意味を間違えていませんか?

英語を英語で理解することが大事と言われます。

確かにそうなんですが、レベルによっては危ないこともあります。

自分の理解が、本来の英語の意味と大きく違っていることに気づかないまま、話が進んでしまう場合があります。
その結果、「オレって、けっこう英語できるじゃん!」と、勘違いしてしまいます。

上級レベルでしたら、細かなニュアンスの違いや、自分の間違いを先生に英語で質問することもできるでしょう。

でも、初級~中級レベルの方ですと、英語でうまく説明できませんし、講師に英語で説明されても違いがわからない。

ですので、勝手に解釈してしまいます。

例をあげてみますね。

I whispered back.

とは、「後を向いてささやいた」でしょうか?

たしかに、backは後という意味もありますね。
すべての単語は決してむずかしくはありませんが、どんな意味になるでしょう?

わかりやすくするために、前後の文章を書いておきます。

ちょっとだけ状況を書いておきます。

意地悪な継父が幼いDavidを無理やり寄宿舎に送ろうと企てていることを、心配した心優しい使用人のPeggottyが、内緒でDavidにドア(鍵がかけられている)越しで伝えている場面です。

'David, I love you as much as I love your mother, and more. And I'll writhe to you.'
'Thank you, dear Peggotty!'  I whispered back, tears rolling down my face.
どうでしょう?

意味はわかりましたか?

こんな解釈をされた方がいます。
⇒涙を見せたくなかったから、後を向いて〝Thank you, dear Peggotty!"とささやいた!と、とっても自信を持ってお答えになりました。

しかも、「この箇所だけはとても自信があります!」と。

残念ながら、「後を向いて〝Thank you, dear Peggotty!"とささやいた!」というのは、間違いです。

そもそも、ドア越しに話しているので、後を向いて話したら、相手に聞こえません。
しかも、ドア越しのため、顔など見えませんから、泣いていてもわからないのです。

この状況から考えて、「後を向いてThank you」と言うのはおかしいと気づかなければなりません。

whisper back とは、ささやき返すという意味です。

このbackは、call back(電話をかけ直す, 折り返し電話する)などのbackと同じです。

状況を考えすぎて、意味を取り違えた例です



strangerの意味を間違えると、とんでもないことになります。

Is he a stranger? と質問した私に、「No, no, no!!!」ときっぱり返事をした生徒さん。

会話の流れからすると、その男性はどうやら初対面のようなのですが・・・
しかも、場所についても不案内な様子が汲み取れました。

で、再度、Is he a stranger around there?と質問。
でも、今度も「NO!」とのお答え。

つじつまが合わず、会話が成り立たないぞ~。

きっと、意味を勘違いされているのではと思い、
ついに、Do you know what "a stranger" means?と質問してみました。

生徒さんから、「変な人」って意味ですよね?との返答。

strange「変、奇妙」に「er」がついたとはいえ、そのまま「変な人」にはならないのです。

「その場所に不案内な人、見知らぬ人、赤の他人などの意味なんですよ~」とお伝えする。

「え、じゃ~、あのビリージョエルのストレンジャーって、”変な人”って意味じゃないんですね!!」

「はい、違います。見知らぬ人というような意味合いです」

そう答えながら、私の頭の中には、
「♪♪ 変なおじさん、変おじさん♪」by 志村けん、が鳴り響いていました。

おしゃれな口笛のイントロでスタートする、あの「ストレンジャー」が「変なおじさん」に入れ替わった瞬間でした・・・

超初心者レベルだった生徒さんが準2級に高得点で合格しました!

こんにちは、現役英語講師の後村栄子です。

超初心者レベルだった30代の生徒さんが、準2級に高得点で合格しました!

どれくらい超初心者かというと、それはそれはもう・・・

最初のレッスンは、「英語で自分のことが言える」でした。

しかも、その内容は、

I'm (名前)
I live in Sapporo.
There are two people in my family.
I like (   )

などの、基本中の基本。
中学校で言うと、1年生レベル。

基本的な文章の構造も理解できていなかったので、文章にはなりません。

質問したくても、どうやって疑問文にしていいのかわからないので、会話を続けることなどできませんでした。

そんなYさんでしたが、昨年の4月から急に英語力がついてきました。

今では、洋書も英字新聞も読んでいますし、ほとんど問題なく理解されています。

言いたいこともなんとか伝えられ、仕事の愚痴なども言えるため、英語のレッスンでストレス発散しています。

これって、凄いことです。

そこで、英語力を何らかの形で表しておくのもいいかと思い、資格試験を受けてみてはどうかと提案してみました。

あ、ここで大切なのは、資格試験合格を英語学習の目的としない!!!ということです。

あくまで、通常の英語力をつける学習をした上で、「じゃ、ちょっと試験でも受けてみようかな」というくらいがいいのです。

資格試験のためだけの勉強をしても、使える英語力をつけるのは難しいです。

Yさんが、ほぼ満点で準2級に合格したのは、通常のレッスン内容をしっかりこなしていたことも大きいですが、そのほかにも、いくつか理由があります。

1.学習頻度
2.対策

1の学習頻度ですが、毎週きっちり通うという基本的なことです。

以前のYさんは、お住まいが遠いこともあり、来れたり来れなかったりという状況で、月によっては、2回程度ということも。

それが、引越しにより通いやすくなったため、必ず月4回通うようになりました。

2.の対策ですが、これは、準2級の問題への取り組み方をお伝えし、しかも宿題としました(スパルタ?)

Yさんは、私が関心するほど、宿題をきっちりとやっておりました。

お仕事も家事も子育てもある、お忙しい30代!

なのに、しっかり期日を守って提出しておりました。

生徒さんの鏡ですね~。

そして、やれば誰でもできるのだという実証だと思います。

嬉しい、準2級の合格証書です。


TOEFL,英字新聞、洋書を使ってライティング力を伸ばした高校生のYちゃん。

わずか2ヵ月くらいで、一気に英語のライティングスキルが上がった生徒さんがいます。

何を言いたいのか最初に書き、そのあとの段落で「何故そう思うのか」を具体的な例をあげて書いていく。
そして、最後の結論まで持っていく。

このあたりがとってもクリアーになってきました。

思考の流れが英語的になったきた証拠です。

わたしのプライベートレッスンを受けているYちゃんは、高校3年生。

ライティング力が伸びたと同時に、なんと高校の成績もぐ~んと伸びました。

進研模試では、校内320名中、なんと5位!!

偏差値は、70.3で、これまで6回の模試の中で一番高い偏差値となりました!!!

そして、国内で希望する大学と短大では、全て「A」判定ではないですか~!!
英語だけではなく、日本史にいたっては、前回の期末テストで
校内1位の快挙!
その時の写真がこちら。(ご本人の承諾をいただいています)




どうしてこんなに伸びたのか、不思議ではありません。 
当然の結果なのです。

今まで以上にきっちり宿題をするようになったからです!!!

では、なぜ今まで以上にきっちり宿題をするようになったのか?

それはですね~、私の一言で、本人が焦って「このままではいかん!」と思ったようです。

私が言ったのは、
「今まで、週2回通ってきたけど、週1回に戻したほうがいいんじゃないかな?」です。

部活などが忙しく、どうしても私が出した宿題ができず、レッスンを振替にすることが多かったのです。

時には、レッスンとレッスンの間があいたりして、週2回で行うレッスンの意味がなくなってきたため、
週1回にしたほうがいいのでは?と提案いたしました。

Yちゃん、顔色変えてました。
とっても、焦ったようです。

留学レベルの英語力のためには、週2回でも全く足りないにもかかわらず、週1回に戻されてはた~いへん!と思ったようです。

それ以降、俄然頑張りだしました。
その後、Yちゃん本人が気づくほど、英語力のうち特にライティング力が伸びました!!

こちらの真剣な思いは、しっかり伝わったようです。

このYちゃん以外の生徒さんでも、目覚しい伸びを示している方が多くいます。

生徒さんの伸びが見える時は、講師にとって一番嬉しい瞬間です。


英語力を伸ばすために、私が生徒さんに出している宿題の中身を、本日25日7:00p.m.にお知らせいたします。
しかも、音声です!! 登録しておいてくださいね~。




わたしはコーヒーは、I am coffeeではない!!

私は栄子→I am Eiko.
私はちびっ子→I am short.

では、レストランの注文で「ね、何にする?」と聞かれて、
「私は、コーヒー」という場合、I am coffee. な~んて言いますかね?

I am coffee。なんて聞いたら、
「え?コーヒー豆だったの? モカ、それともブルマン?」と聞きますわね。

有り得ないような間違いですが、
でも、実際このようなケースが結構多いのです。

日本語をそのまま英語にスライドしているからですよね。

「~は」を is /areだと習った学校英語の弊害でしょうね。

だから、こんな間違いの看板ができちゃうんでしょうね。

「男子トイレは2階です」
→Gentleman is on the second floor.

ほんまかいな~と言いながら、一応2階まで上がって、
どんなGentlemanが待ち構えているのか確認するでしょうね。

答えです。

前回出した問題の答えです。

①いま、車で仕職場に向かっています。
 
  I  (           ) to work now.
  ↓
 I am driving to work now.


② 楽しんでますか?(パーティーや飲み会などで)
  Are you (        ) the party?

   ↓
 Are you enjoying the party?




以上が答えですが、ちゃんとできていましたか?

英語の基本① I am doing.

~ing 形なんて、かんた~んと思いがちですよね?

「今、○○しています」という意味だと学校で習いました。

でも、実際はもっと奥深いのです!!

まずは、基本の~ing の確認をしていきましょう。


どんな時に~ing を使いますか?

良く知られているのが、「今やっていること」ですね。

Please don't bother me.  .I am studying.
Where is Sachiko?  She is taking a nap in her bedroom.
We should stay home this evening.  It's snowing so heavily.


では、問題です。

①いま、車で仕職場に向かっています。
 
  I  (           ) to work now.

② 楽しんでますか?(パーティーや飲み会などで)
  Are you (        ) the party?



答えはここをクリックしてください。









funの使い方

「楽しかったで~す!」 と英語で言うとき、funという英語はすぐ浮かぶようだが、ここにどんな主語を持ってくるべきかで混乱するようだ。

楽しかったと感じたのは自分だから、「I」を持ってくる方がほとんど。

発想としてはいいのだが、funを使うならば、「I」を持ってくるのはまずい。

多くの方が、I was fun!!としてしまう。
正しくは、It was fun!!ですね!

I was fun.という英語だと、「楽しい人、面白い人だった」という意味になりますのよん。

S/he is a lot of fun.というならいいのですけどね。

likeの使い方・良くある間違い

英語習いたての時は、なにかと日本語を英語に置き換えてしまい、とんでもないことになる。

電話の「もしもし」を、If If(イフイフ)と言ったり、
お手柔らかにをsoft hand pleaseと言ったり・・・

まさか~と思うかもしれないが、実際あった話なのです。

そんなひどい間違いなんざしませんから~と思っていても、似たような間違いがものすごく多いのも事実。

わたしからの質問に
①Both like!! と言い切った方もいる。

または、
②very like! という方も。

一瞬、理解不能状態になるのだが、そこは日本人のわたし!!
一度、日本語の単語に置き換えてみる。

①both-両方、like-好き、
もしや、両方好きですということか~!!

正しくは、I like both. ですね。

Both likeだと「二人とも好きなのは~」と、なんとも意味不明なフレーズになる。

②のvery like も同様。
きっと、「とても好き」と言いたかったのだろう。
せめて、very muchなら良かったのに。

正しくは、I like it a lot.  I like it very much. ですね。

日本人のわたしでも理解できないブロークン英語、外国人にはもっと伝わりずらいでしょうね。

from, around、良くある使い方の間違い

日本語をダイレクトに英語に変換しても、ほとんどの場合は意味が通じない。

表面ではなく、何を伝えたいのかを考えて英語にすべき。

基本的な間違いの例を出してみる。

「今日から~」という文章を

今日ーtoday
からーfrom

で、today from とする人が物凄く多い。
もちろん答えは、from todayです。

「まわりの建物が~」という文章を
まわりーaround
建物ーbuildings

で、around buildingsとする方も後を絶たない(大げさ!)
ここでは、まず何の周りの建物なのかを考える必要ありですが、
一応、自分の周りの建物にしましょう。

すると答えは、Buildings around my apartment~~.となりますね。

around buildingsの意味は、「建物の周りには・・」ということになり、意味が全く変わってしまいます。

あと、beforeやafterも良く間違えますね。

「前回のレッスンで、○○でした」の「前回のレッスンで」を直訳してbefore the lessonとする生徒さんが多いです。

これですと、「レッスン前に~○○でした」となります。
聞いているこちらは、レッスン前に何かあったのかな~と思い、お話を聞いています。

正しくは、the lesson beforeですね。

日本人にとっては、あまり違いがなさそうですが、実はものすご~く大きな違いがありますので、しっかり使い方を身につけたほうがいいですね。

和の器

最近お気に入りのものがあります。

器です。

しかも、作家さんによる器です。

たまたま我が家の近くに、素敵なお店を見つけました。

昨年より通っています。

大好きな器でお食事、お茶をする時間はとっても心が満たされます。

英語講師仲間もそのお店のファンです。

わたしのお気に入りの器と、そのお店にある器の一部を動画にしてみました。

観ているだけで楽しいですよ!