Nice Old Townて、ナイスと呼ばないのね!

あし~たがある♬、あし~たがある♬ あし~たがあ~る~さ~♬♪♬
と、少しずつ先のばしにしてきた翻訳のお仕事。

その締切の明日とは、今朝のこと。
もう、「俺たちに明日はない!」状態で挑んだ本日(もう昨日)

一気に、1800ワード近く訳したことになる。
1800って場合によっては、1週間くらいかけている量。

日曜日で、集中的に時間がとれたのだ幸いだった。

今回の学校の舞台はなんとフランス。
地名などはフランス語。

Nice Old Townって、ナイスなオールドタウンじゃないのね。
Nice→ニースにあるOld Townって地区のことなのね~。

でもって、学校がCote d'Azur にあるので、その情報も面白かった。
というか、訳しているうちに、ものすご~く行きたくなりました。

ため息がでるような、青い空と海。
お洒落な通りにあるカフェ。新鮮な食材で作ったお料理。

位置関係を調べるために、何度もネットで検索するたびに、
見事なまでの美しい街並みが、これでもか~と、目の前に現れる。

いいないいな~。
ちょびっと、フランスに触れた瞬間でした。

ちなみに、コートダジュールって、英語では、French Riviera(フレンチ リビエラ)って言うのですね~。

思わず、森進一氏の「冬のリビエラ♬」が頭をよぎったのだった・・・

ここはどこ?を英語で言うと。

いつも行くスーパーの隣にKFCがある。
昨年引っ越しをしてから1年が経つが、まだ一度も行ったことがない。
本日、街からの帰りに寄ってみた。

店長らしきやや年配の男性が元気にカウンターに出てきた。

店員:いらっしゃいませ!
わたし:この、チキンフィレサンドセットおねがいします。

店員:こちらドリンクがつきますが、コカ・コーラとホットコーヒー、どちらになさいますか?
わたし:じゃ、ホットで。

店員:はい、コカ・コーラですね。
わたし:あ、いえ、ホットで!

店員:(にこやかに)コカ・コーラですね!
わたし:(やや、イラっと・・)いいえ、ホットで!

店員:かしこまりました。コーヒーの種類ですが、
   なんちゃらコーヒー(聞き取れなかった)とアメリカンコーヒーのどちらになさいますか?

わたし:アメリカンでお願いします。

店員:はい、なんちゃらコーヒーですね。
わたし:いいえ、アメリカンで!!!!

そう言ったきり、コーヒーの準備にかかった男性店員。

わたしはお金をカウンターに出しているのに、お会計もせず・・・
風でひらひらとお札が飛んでいきそうになるのを、端数の10円玉がなんとか上からおさえてくれている。

この店員さん、わたしに肝心なこと聞いてないよな~。
そう思いながら、その男性店員(店長?)さんの背中を見ていると
わたしの心配が的中。

コーヒーと一緒にトレーを出したのだ。

誰がここで食べますって言ったんじゃ~!!!!
と大声を出すわけにはいかないので、

「あの、持ち帰りなんですけど」と背中に向かって声をかけた。

店員:あ、申し訳ございませんでした。
と言いながら、テイクアウト用に包みなおしている。

同時に、指や顔でほかの若い店員さんに指示を出していた。
カウンターにいるほかのお客さまを接客せよという感じで。

う~ん、やはり店長なのか?

お会計をすませてお店を出るとき、背後に聞こえたのが、若い女性店員さんの一言。
「For here or to Go?」    ↑
もちろん日本語で聞いていましたけど。


この肝心な、しかもマニュアルどおりの質問をちゃんとしていたのだ。
なのに、あの店長さんらしき男性は・・・

この時点で、「もう来ないなここには!」と決めた。
お客さんて、こうやって離れていくということに、あの店長さんらしき人は気づくのはいつだろうか・・・

にしても、ホットとアメリカンが聞き取ってもらえなかった・・・
いったい、ここは、どこ?

ちなみに、ここはどこ?を英語で言うと、

Where is it here? ではありませんね!

ここはどこ?と疑問に思っているのは、自分の感情ですので、

答:Where am I? 
となります。

We are closed until Monday.の意味って深い!!

Six of our schools will be closed until next Monday.
という連絡が、アメリカのNJより、某所に届いた。

そう、甚大な被害をもたらした、あのSandyによる影響のため

さて、この英文だと、6校がオープンするのはいつか?
え? 火曜日じゃないの?

って、思いませんか?

答えは、月曜日からオープンするのです!!

Until Mondayってあるから、「月曜日までクローズ」と訳すと
日本語としては、月曜日一杯までと判断するわけで、
となると、再開は火曜日となる・・・

これが間違いなんざんすね。

Untilという意味は、英英辞書によると、「ある事柄がuntilの時点まで続き、その後新た
なことが起こる」とのこと。

つまり、Six of our schools will be closed until next Monday.の場合は、
月曜日から再開しますよ~という意味なんですね。

これ、普通のメールだとあまり注意せず、「月曜日までお休みなので、オープンは火曜日」と答えていたと思う。

緊急で、しかも大事な連絡内容。
そのうえ、担当者さんに意味を聞かれたので、念には念をいれて調べまくった結果、以上のようなことが判明。

こういう、日時、数に関する感覚って注意しなきゃいかんな~と身にしみたケースでした。

Sharp ears って、スポックのこと?

He has sharp ears.とはどんな意味か?

sharp は鋭いとか、尖ったという意味。
ears はもちろん「耳」ですね。

"But the Murdstones had sharp ears."という文章。
これは、David Copperfieldの一文です。

どんな些細なことも、
小さな声でささやいたことも全て聞こえていたほどのsharp ears。

地獄耳とでも言うと丁度いいのでしょうね。

これを、「Murdstonesは尖った耳を持つ男だった」
な~んて間違って訳すとどうなるか??

あの初期のスター・トレックを思い出してしまいます。

そう、あのスポックです!!!
彼の耳は確かに尖っていましたからね。

Sharpという簡単な単語ですが、状況によっては意味が変わります。
そのほかの単語も同様に、簡単な単語ほど辞書で調べる必要あり!

無料リスニング問題作りました!

簡単なリスニング問題を作りました。

私の声で録音してあります。

実は、この問題を8月のメルマガで送る予定だったのですが、未送信のままでした。

急に急ぎの仕事が次から次と入ってしまい、メルマガを発行する余裕がなく・・・
とうとう、2ヶ月も経ってしまいました。

内容も、録音元も変えて新しい気分でメルマガ送信いたします!!

今日、7時半にお手元に届きますよ~。
 スマホでも聴けま~す!!

聴いたあとは、答を英文にして送ってくださいね~!!

添削してお返事いたします!!
メルマガ読んでみようかと思われた方は、こちらから登録してみてくださいね。

削除もすぐできます!!

パソコンPCから登録: 

携帯電話から登録: 

動画で英語のなぞなぞ!

英語のなぞなぞです。

今回は音声で出します。

でもって、ちょっと難しいので「絵」もつけてみました。

答えがわかった方はぜひ、メッセージかコメントお残しくださいね。


日本語の知識を使って英語を覚える方法!

英語の語彙を増やすには、読書が一番というのは以前書きました。
では、読んでいるだけで覚えられるか?
「No」でございます。

20回言ってみる、20回書いてみる、実際使ってみるなどが必要で、中には100回近くその単語に触れて初めて定着するという説もあるくらいです。

単語は関連づけで覚えるのがいいと良くききますが、通常は派生語で覚えるのを意味しています。

でも、派生語を云々する以前の問題で、単語そのものを覚えられない場合はどうするか?

イメージしやすいもので関連付けします。

せっかく日本語を話せるので、そこを使います。
これ、発音に関しても、たま~にやります。

neglect, bully, abuseなどが使われている記事を使ったレッスンでのこと。

日々英語を使っていない生徒さんにしてみると、新しい単語の定着は至難の技。
でも、社会問題について語るには、避けて通れない単語。

例えば、いじめ→bully

どうしても覚えられなかった、ちょっぴりご年配の初級レベルの生徒さんには、
「魚のブリ」って覚えてくださいとお伝えしました。

すると、あんなに苦労していた単語なのに、次回からはなめらかに単語を使っていました。
頭には、魚の「ブリ」がイメージされていたそうです(笑)

ホッケとかシャケでなくて良かった・・・!
edをつけても、過去形にはならんしな~。

あ、でも、このようなやり方がいつでも使えるものではありませんし、
発音もやや違いますので、ちゃんと覚えられる方は「魚のブリ」をすっとばして、
そのまま「bully」と普通に覚えたほうが楽チンです。

発音に関しては、日本語の知識が意外と使えることが多いですね。

take you outなどの発音を、テイクゥ ユー アウトとなってしまう方がいます。
テイクゥ ユー の段階で非常に聞きづらいのです。

ta kyu みたいな感じですと、何ども音で練習するのですが、
どうしてもテイクゥ ユーとなる。

そこで、ピンときました!

「京急、東急の急という発音です!」とお伝えしました。

その後どうなったか・・・
はい、ちゃんと聞きやすい発音になりましたよ!
ティキューみたいになりました。

無理して漢字にあてはめると、「帝急」ですかね?
「低級」だと、アクセントの場所が違いますからね。

発音確認できるサイトがたくさんありますので、未知語はもとより、知っているつもりの単語も、こまめにチェックすることをお勧めします。

口コミって英語でなんと言うの?

口コミ」って、ものすごく影響力がありますよね。

自分のともだちが、「これ凄くよかったよ~」とか、「美味しかったよ~」と言われると、試したくなりますよね?

わたしもそのうちの一人で、先月は生徒さんが絶賛する青塚食堂に行ってきました。

激しく、大満足!! 
想像を絶する、海鮮料理の数、数、数・・・
この時の写真は今度時間がある時にアップします!

で、この口コミを英語で言うと、
”Word of mouth."
です。

20代前半の頃、ある戦略会議(英語)で宣伝に関する意見を聞かれました。

覚えたての「口コミ」
/word of mouth
 って表現をカッコ良く使おうと計画。

が、しか~し、いくら20代とはいえ、
1度や2度見たり聞いたりしたくらいだと、口からすんなり出て来ないのです。

え~と、え~と、確か、口から出て来るんだったよね。
そうそう、口から口へ言葉が伝播するんだよね~!

ほ~、やっと思い出したゼ~ット!(ここは、マジンガー"Z~ット" と発音!!)

そして、放った英語表現が、

Well, mouth to mouth is one of the best strategy of ....(^O^)
と、どや顔で終了のわたし。

マ、マ、マウス to マウス・・・???

「口から口へ~」って、あ~た、人工呼吸してどうすんですか~?
ヘタをすると、「口移し・・」という意味で、危ない意味になるではないですか~

宣伝に、なにゆえ、なにゆえ、人工呼吸や口移しが必要なのでしょうか?
おせ~て、おせ~て、おせ~~~て~、とあの小松政夫さん状態の、顔、顔、顔

ま、恐ろしい間違いに気づくのには、そう時間はかかりませんでしたけど。

良く、「英語は使って覚えろ」と言われますが、できれば、確実に覚えてから、使ったほうがよさそうですね

すごい顔で英語の発音練習する生徒さん!!

日本人の英語が外国人に通じない理由は、わんさかあります。
究極は、日本語思考で英語を話すからだと思います。
言いたいことが最後で、しかも曖昧な表現が多いなど。
つまり、何を言いたいのかが、全く見えないのです。

あと、初級レベルの方に多いのが「発音」の問題。
これまた、日本語発音で話すので通じません。

例:book →ブックー、and→アンドー、but→バットー

と母音がくっつくのです。

「わたし」watashi, 「そして」→soshite、[バット」→battoという具合いに
日本語とは、母音がついてまわる言語。

でも、これですと、非常に聞きづらいでけではなく
時には間違った意味にとられてしまうこともあります。

ネイティブのマネをする必要はないのですが、
正しい音で話すのが大事。

でも、英語の音は日本語にない音だらけなので、
最初は皆さん大変です。

「th」や「v」「f」なども苦戦されます。

レッスンでは、「thは上下の歯で下を軽くかんで~」「v や f」は上の歯で下の唇を軽く, こんな感じでかんで~」と言いながら何度も口元をお見せします。

皆さん必死でトライされます。
日本語にはない音ですから、それはそれは必死に挑戦されます。

時には勢いあまって凄いことになる方もいます。

例えば、FIVE「ファイブ」なんかがそう。

思いっきり、「ファイブー」と発音されてから、
ゆっくりVの音を作ろうと、おもむろに唇を軽くかみ「ブ」と発音されます・・・

しかも満面の笑みで!
「どうや、できたやろ、このわたし!」と言いたげなそのお顔!!

生徒さんが、その笑顔を作る瞬間とほぼ同時に、
「遅すぎです!!」とわたし。

thなんかは、もっと過酷。

Fifthという単語。
鬼門のFも入っているので、さ~大変。

Fをなんとかクリアーし、その勢いのまま「フィフスー」までたどり着きます。
「やった~、できてる!」感満載のまま、上下の歯で舌をはさんでチロリンと出しながら、「th」を後出しされるのです。

またしても、「遅すぎです!」とわたし!!

わかりますかしら?
ファイブ~のあと→Vと言う。
フィフス~のあと→thと言う。
って感じです。

Thもそうですが、上下の歯でかんだり、唇を噛むFやVの音は日本語にはないですもんね。
「くやし~」と言って”ハンケチ”を噛むおネエー様の仕草くらいしか見ないですよね。

一生懸命に下唇を噛んで、FやVの音を出そうとされるあまり、
とうとう「ありえへん」状態になる生徒さんが多いのです。

上も下もわかならくなり、ただ必死で発音しようとされるお姿がそこにあります。

そ・れ・は、

わたしの言っていることの真逆でございます。

つまり、下の歯で上唇をかんでFやVを発音しようとされているのです。

その姿はもはや、美しい女性の表情とはかけ離れてしまっています

下の歯で上の唇を・・・

そうです、あの志村けんの「アイーン」状態なのです・・・

英語講師歴数十年のわたしでもできない、離れ業でございます。
やってみましたが、発音できまへ~ん!!

でも、生徒さんご本人(達)はいたって大真面目。

そのような生徒さんには、言葉の説明より、
手鏡を生徒さんに渡して、ご自分の口の動きを見ながら練習して頂いておりますが。

英語に触れる環境つくり・携帯にメール!

最近、生徒さんむけに新たなことを行なっています。

レッスン以外で、英語で考えたり話したりするための宿題はもちろんですが、それ以外の課題を出すことにしました。

全体的な英語力はみなさん上がっているのですが、英語発想で文章を考えたりすることが難しいのです。
文章がそうですから、まとまった内容となるとよりいっそう、日本語的なまどろっこしい内容になってしまします。

わたしが日本語そのものを変えるアドバイスをすると、ほぼ100%の方はちゃんと言えます。
基礎的な語彙と文法力もあるのですが、それをどう英語的発想の文章に組み立てるべきかがわからないのです。

例えば、こんな例があります。

アメリカにいた時、ナッツベリーファームやディズニーランドに行った話をしました。
すると、生徒さんが、"You...look...don't...look..."とこのあと言葉が出ず。

さすがに、何をおっしゃいたかったのかわからなかったので、あとで日本語で伺いました。

すると、「ディズニーランドのような所ってあまり好きではないように見えますよね、と言いたかったんです。」とのことでshた。

ちょうど、don't you?  aren't you?などを軽く練習したあとでしたので、「ディズニーランドは好きではないですよね?」という文にしてみてくださいと伝えました。

You don't like Disneyland, do you?
これで十分用は足ります。
イントネーションに気をつけるともっといいですけど。

places like  Disneyland などと言うほうが更にいいのですが、ヘタに止まってしまうくらいなら、シンプルな文章でOKです。

問題なのは、日本語通りに言おうとして言い方がわからず、話がストップしてしまうことです。

このあたりの勉強をレッスン以外にしようと計画し、なんと生徒さんの携帯に直接送るようにしました。

皆さん、個別に答えを送ってくださいます。

2回、3回、4回と添削をして、やっと正解にこぎつきます。
よくある代表的な英語の間違い文を1文だけ送るのですが、正しい答えを導き出すために、各自が、あ~でもないこ~でもないと考えて答えを送ってくれます。

この練習方法が定着し、生徒さんの英語発想力や基礎英語力が更に伸びていくのが楽しみです。

1ヶ月後をメドに、メールマガジンでも同じ問題を出して行く予定です。

8月13日発行のメールマガジンでは、リスニング問題を出します。

試してやろうではないか!という方は、ぜひメルマガに登録しておいてくださいね。


パソコンPCから登録: 

携帯電話から登録:  



無料リスニング問題スタートします。

ちりん、ちり~んという風鈴の音や、シャ~とバルコニーにまく水の音も、耳から涼しさを感じさせてくれますね。

目から涼しさを感じるには、やはりガラスショックやブルーの色使いでしょうね。

情報も目と耳から入りますね。

目は、読書をとおして、耳は何かを聞く(聴く)ことをとおして、必要なことをインプットします。

英語力を伸ばすためには、大量の英文に触れることが必要です。

読んで、聞いて、話して、書いて!

最初は、間違いなんて気にせず、ガンガン話していくことが大事。

I go my friend house yesterday.

と、間違いだらけの英語でも、話の流れで想像してくれます。

でも、ある程度のレベルになったら、細かなことにも注意を払う必要があります。

間違いだれけの英語ですと、聞いている相手がかなり気をつかって理解しようとします。

余分なエネルギーです。

はい、聴いてるほうは結構疲れます。

深い話ならいざしらず、簡単な身のまわりの英語表現くらいは正しく話したいですよね。

それはそうだけど、そんなチャンスはないし、どんな本がいいのかわからない。
しかも、あまりじっくり時間が取れない、という声が聞こえそうです。

そんな方、確かに周りに多いです。

どうしたら、そのような方が少しでも英語力をアップできるのか考えておりました。

毎週、少しづつでも英語に触れる環境を作れないかな~と。

で、ひらめきました。

メールで英語表現に触れていただこうと。

生徒さんに行なっていることを、可能な範囲でご提供しようと考えました。

というわけで、そんな毎日のなにげない英語表現の練習をメルマガでスタートさせます。
来週月曜日(8月13日)に発行いたします。

最初は超簡単な英語表現の聞き取りからです。

多分、どなたでも聞き取りができると思います。

英文をたった1行聞いて、書きとっていただくだけです。

英語を聴くのが習慣になるといいですね。

最初は、週に1度発行いたします。

不定期に発行していたわたしとしては、かなりのチャレンジですが!

8月13日から読んでやってもいいよという方は、メルマガ購読に登録しておいてくださいね。

解除も自由にできますよ~!




パソコンPCから登録: 


携帯電話から登録:  




結婚してくださいを英語で言うと?

最近は公開プロポーズなんかが流行っているようですね。

相手の女性にはだまっていて、サプラ~~イズ!!

それでうまくいけばいいのですが、中には大勢の前で断られる場面も・・・

肝心なことはしっかり押さえておかないといけないですね。

さて、「結婚してください」「結婚して」「結婚しよう」と男性から言う場合、英語では何と言うのでしょうか?

皆さんご存知の、"Will you marry me?"ですね。

そして、外国の男性はひざまづいてプロポーズ!

そして、手には婚約指輪!

これ、個人的に好きなパターンです!(笑)

指輪はRingですが、いつも指輪という意味ではありませんので要注意です。

電話をするという意味があります。

I will give you a ring.と言われた女性陣(及び男性陣)、

間違っても「え?指輪をくれるの?♥♥♥」と勘違いしないように!




寝坊した時の英語表現!!

寝坊してしまった・・・
有り得ない時間に起きたわたし。

今朝のわたしは、こんな感じ。

1.枕元の時計をチラ見する。
2.ふんふん○○時ね。(のんきモード)
3.と寝返りして、もう少しぬくぬくしようとする。
4.が、その瞬間「え? なぬ?」となる。
5.素早い動作で、大きく目を開いて時計を見る。
6.ぎゃ~~~~~!!!

もうそんな時間のはずがな~い!!
It can't be that time already!!
 ↑
この表現、レッスンで生徒さんに覚えて頂いているのですが、
まさか、わたしが使うことになるとは。

しかも、実体験付きで。

締切のため、昨日は夜中もず~と仕事をしており、
寝たのは、今日の朝・・・

遅くまで起きてるべきではなかったです・・・
I shouldn't have stayed up late!!
 ↑
これも、レッスン内で紹介している表現。

レッスン用の「朝のつぶやき英語」の表現が、
自分にぴたっとはまった一瞬でした。

それにしても、寝坊したことに気がついた時って、
どうしてあんなに動作が機敏になるのでしょうね。
眠気もふっとぶ速さでした!!





あ、ちなみに寝坊したと英語で言うと、





I slept in.なんて表現になります。



英語のなぞなぞで、英語感覚つけましょう!

英語の勉強方法は沢山ありますが、読書は「王道」と言えます。

よく、「読める」けど「話せない」ということを耳にします。
その方は、本当に読めているのでしょうか?
ほとんどの場合は、字面だけを追っていて、内容を理解できていません。

ですので、「読めて」いないのです。

内容が理解できてはじめて「読めて」いるのです。

でも、長文だと、はたして自分の理解で合っているのかわからない場合があります。
そのような方は、答えが明快なものを手始めに読むといいでしょう

なぞなぞや、英語のジョークなどです。

意味がわからなければ、答えは導き出せません。
字面を読むのではなく、絵が浮かぶように内容をしっかり理解する必要があります。

なぞなぞ、ジョークなどをとおして、英語を英語で理解する感覚を体験できます。

なにせ、この私がそうでした。
英文を敬遠していたのですが、ジョークなどを簡単な英語で理解できるようになってから、読むことに抵抗がなくなり、楽しさを感じられるまでになりました。

では、手始めになぞなぞ2個出してみます。
答えは一番下にありますので、チエックしてみてくださいね♫

★【Q.1:What kind of dog has no tail?】

ヒント:Dog
これは、もうよくあるベタな感じのなぞなぞですね。
すぐわかった方も多いのでは?

では、次です。

★【Q2: What happens if you drop a WHITE HAT into RED SEA?】

ヒント:RED SEA 紅海

ま、これも普通に考えると答えがでてきますよ~。

もう、わかりましたか???

では、正解を書きますよ~!!

No. 1 →Hot Dog!!

No. 2 →Wet!!!

2問とも正解の方はおめでとうさんでございます。

「あなたは、一休さんで賞」にノミネートされました!!!

答えを見ても、「なんで? なんでこんなん答えなの?」と思う方
どしどし質問してくださいね!

Almostの使い方

洋書や英字新聞の記事などを日本語で確認することは、とても意味あることです。

本来は、英語を英語で理解し意見交換ができればベストですが、そのレベルにいくまでには、どうしても母国語で説明ができるという段階が必要だと思います。

中級の上くらいまでですと、英語だけのやりとりだと、あいまいな理解で終わってしまうことが多いです。
気になった箇所を後で確認すると、全く意味を取り違えていたということがほとんどです。

英語と日本語は水と油ほど違います。

その違いをくみとって、「つまり、この記事の言いたいことはこういうこと!」と自分の表現にできて初めてその英文が理解できたというレベルになります。

そういう意味では、ここ最近の生徒さんの伸びは素晴らしい!
具体例については、レッスン内容も含めて、また次回にでも書きます。

英文記事などを日本語で要約できる力は必要です。
そのためには、背景知識が必要です。
つまり、その分野に関する知識です。 

日本語でその分野を縦横無尽に語れる知識があれば、英文記事などの長文は理解しやすいです。
(このわかりやすい例も次回!)

と、ここまで英文を日本語で説明できる必要性を語りましたが、単語やフレーズを機械的に日本語に置き換えると大きな落とし穴があるということも知っておく必要があります。

例えば、「almost」
このalmostの意味は、「ほとんど~」と習ったのではないでしょうか?

ですので、「ほとんどの人間は~」という文章になると、
"Almost human beings are~"のような英文を作る方が多いです。

これですと、「もうちょっとで人間になれた人たち」
「あと、もう少しで人間になれる人」というような意味になります

何か聞こえませんか?

そうです、
♫闇に隠れて生きる~オレたちゃ~妖怪人間なのさ~パッパラッパパッパラー♫

あの、妖怪人間ベム!・ベラ!・ベロ!状態になってしまいます。

そういう意味で使っていないのでしたら、「all」をつけてお使いくださいね。

つまり、Almost all human beings are~という感じでお使いいただければ結構です。

さもなければ、「Almost human beings are」は9割までは人間なのに、完全に人間になりきれていない人という意味になります。

「早く人間になりた~い!」という、ベム、ベラ、ベロの状態でのみ通用します!

このオリジナルバージョンのアニメを知っている方はほとんどいないでしょうね・・・

More than oneの本当の意味!

あやうく、とんでもない誤訳をしてしまうところでした。
生徒さんには、日頃から「知ってる単語ほど調べてくださいね」と言っている自分みずからやってしまいました。

A third party transcript evaluation fee for ECE or WES is US$175. If the student is applying to more than one University requiring such an evaluation, each additional copy of the evaluation costs US$20.
↓  ↓
・第三者機関のECE や WESの審査費用はともに175ドルです。第三者機関による成績証明書が必要な大学に1校以上出願する場合、追加1校につき20ドルとなります

間違い箇所は、"more than one University"の訳です。
more thanを日本語で言うと、「~以上」ですよね。
Oneはもちろん、何があっても「1」ですよね?

で、思わず、「1校以上~」としてしまったのです。

日本語を音読していると、「あれ?変だよね」と気づきました。
このガイドブックは大学紹介のガイドブックで、今回の箇所は出願に関する情報を掲載している部分です。

出願とは、最低1校にしますよね。
それから、上記の英文を見てわかるように、第三者機関に成績証明を発行してもらうのは、175ドルって言っており、追加がある場合は1校につき20ドルってなっています。

ってことは、追加分を言うときに、「1校以上」とは言わないですよね?
「2校以上」と言いますよね。

でも、英語では "more than one"って書いていますが、何故?と思いましたか?
英語の"more than one"は、「1」は含まれていないのです。
日本語で言うところの、「2以上」という意味なのです。

あえて、oneを使うなら、「1校だけではなく、それ以上の複数の大学に出願する場合」という感じですね。
「~以上」という表現を使うなら、「2以上」にしなければ」いけません。

日本語で、「2以上」とは、2も含まれています。

今回は日本語の訳文を読み直して間違いに気づきましたが、他の文章だとおもわずやってしまいそうな「more than one」でした。

One とかtwoなんて誰でも知っていそうな簡単な表現だと思ってましたが、
英語と日本語の捉え方の違いで、こんなに違うのだと再認識したところです。

と、ここまで書いて、One Two...ワンツー...ワンツー...がこだまする...

そう、あの水前寺清子さんの、じ~んせいは~ワンツーパンチ♫♫が聞こえる。
なんで、パンチなんだ?
あ、古すぎて、このくだりがわかる人は多分いないと思います!!

Nice and warmの意味

Niceは素敵というような意味。 Warmは暖かいという意味
では、This room is nice and warm.はどんな意味か?

「この部屋は素敵で暖かいわ」
っていう日本語はどう考えてもおかしい・・・
意味がしっくりこないと思いませんか?

ご存知のように英語ってロジカルな言語。
なのに、[素敵]で[暖かい]という違うカテゴリーのグループ同士をくっつけるはずはない。
前後は必ず関連する塊(かたまり)になっているはず。

てことは、"nice and"にワケがありそう・・・

で、気がつきましたか?

nice and = nicely, satisfactorilyというような意味。
つまり、warmを修飾しているんです!!

This room is nicely warm.
「この部屋、丁度いい具合に暖かいわね」って意味です。

この発見は大きいですわい!

英語だけで話したり読んだりしていると、そのまま流していたと思いますが、翻訳するようになってから、日本語として合っているのかをよ~く考えるようになりました。

ちなみに、このnice andの説明は英英辞書の最初に載っています。

答えです。One Twoの意味意外な意味


前回は、奨学金制度の説明分にあった、one  twoについての質問でした。

その1文です。

These scholarships are available for NEW international students only (two offered in September and one offered in January of each year).

この、two と one は何を意味しているかわかりますか?

奨学金制度は様々ありますし、対象者もいろいろです。

最初種類かと思いましたが、ちょっと違いますね。

では、回数でしょうか?
9月に2回、1月に1回奨学金が授与されるのでしょうか?

いえいえ、これは人数なんですね。

つまり、9月に2名、1月に1名ということ。
ま、回数としてもいいでしょうが、あくまでそれぞれ違う学生に対して授与されるということが
理解できていないといけないわけです。

9月に2回、1月に1回となると、一人に対して奨学金が3回に分けて授与される印象を与えてしまいます。

ということで、答えは人数だったわけです。

奨学金制度で、このような人数が書かれている大学案内を訳したのは初めてのケースでした。

先入観で読んでいると間違ってしまいますね。

簡単な
one, twoですが、簡単だからこそ難しいな~と思った一例です。

one twoの以外な意味


最近は英語のレッスン意外は、ず~っと翻訳の仕事にかかりっきりです。

翻訳することで自分の英語力と日本語能力が高まった気がします。

でもですね、どんなに英和辞書を引いても、どんなに英英辞書で本来の意味を調べても、どんなにネットで検索しまくっても、わからないことがあるのです。

英語でのイメージはつかめるのですが、翻訳という日本語に置き換える段になると、「つまりこれは何なの」とはっきり言えるほど理解できていないことがあります。

ま、わかってないってことですよね(汗

でもわからないとは言えない翻訳のお仕事。

そんな時の最後の手段は・・・誰かに聞く。

頼りになるのは何といっても、と・も・だ・ち!

そう、外国人の友達の存在は大きいのです!

今回もお世話になりました。

あ、なっています、が正解ですね。

どうしても理解できなかったのがコレです。

大学の奨学金制度のところです。

様々な奨学金制度があるのですが、その中の1文です。

These scholarships are available for NEW international students only (two offered in September and one offered in January of each year).

この、two と one は何を意味しているかわかりますか?

翻訳していて、こういうとても簡単な誰でも知っている英語がわかりずらいのです。

英語だけで聞いていれば、ふ~んって感じで流せますが、文字にするとなると「つまり何を言いたいのか?」まで理解していないといけないわけですね。



答えは次回にて!