「時間に遅れない」を英語で言うと?

言いたいことを英語で言うとき、どうしても日本語がベースになってしまい、意味不明な英語になることが少なくありません。

Q:彼は時間に決して時間に遅れない。
を「英語にしてみましょう」という問題での生徒さんの英文です。

⇒He never comes late on time.
でした。

どういう意味だろうと考えてみると、以下のような想像にたどり着きました。

彼⇒ he
決して⇒never
時間に⇒on time
遅れる⇒come late

というのが基本にあったようです。

個々を見ると、確かにあっています。

でも、直訳すると、「彼は時間どおりに遅れてくることはない」というなんとも意味不明なことに!

答えは、He never comes late.でOKなのです。

もちろん、他の表現もたくさんありますが。

日本語と英語を一語一語置き換えることで起こる間違いの例です。

まったく違う言語ですので、背景の意味を考えて、それぞれにあった(似たような)表現にするのが大切ですね。

ですので、単語をどれほど知っていようと、文法を知っていようと、「日本語で言うところの意味を、英語に置き換えると○○○が一番近いかな~」という感覚が必要だと思います。

英語で数字を理解するのが難しい人はこれを使ってみて!

数字が苦手な方がけっこう多い。
Four thousand six hundred twenty.
こう言うと、
Four thousand 4000、six hundred 600, twenty 20となり

そのまま400060020とやってしまうのだ。
カンマの「、」でthousandと学んでも、いざ数字を聞くとそのまま全部書き表してしまい、とんでもない大きな桁になる。
洋服の話をしても、億単位だったり・・・時には兆になることも(汗)
国の予算じゃアルマーニ!
で、あるときひらめいた!
横に書かないで、縦に書いたら問題が解決するのではと。
つまり、聞こえたまま書く。
4000
600
20
--------------
4620
こうすると、あとは足し算だけなので、簡単!
これを導入してからは、初級者さんも数字の聞き取りがほぼ完璧!

see someone doing とsee someone do の違い 【問題】

"But when Mr Barkis saw her drying her eyes and looking
more cheerful, he too began to look happier."

この文章の、 Mr Barkis saw her drying her eyesという意味、わかりますか?

これは、David Copperfieldという本から抜粋しています。

場面:使用人のPeggotyが、
長く住んだ家を泣く泣く離れなければいけないという状況。

馬車を運転する(御者)Barkisが迎えに来て、そこにPeggotyが座る。

で、この文章です。

Mr Barkis saw her drying her eyes

どの言葉もとってもシンプルです。

意気揚々と、しかも余裕をもって語った生徒さんの訳文が
「BarkisはPeggotyの目が乾いているのを見た」・・・(゚Д゚)ノ

ま~、確かにdryは乾かすという意味もありますからね~・・・。

でもね、いったいぜんたい、どんな人が他人のドライアイに気がつくというのでしょう!

「あ、あなた、いま目が乾いているでしょ!はい、目薬!」とアドバイスしたことありますか?

第一、この神妙な場面で、Peggotyが目をぱちくりして、目の乾きが気になっているはずないですよね?

答えはもちろん、「涙を拭いていた」ということです!

さて、ここからが問題です。

1.He saw her drying her eyes.
2.He saw her dry her eyes.

英語だけで聞いたり話したりしていると、思わずやり過ごしてしまうような小さな違い・・・に思える。

でも、意味のうえでは大きく違うのです!

この違いが分かった方は、ぜひメッセージかメールかコメント書いてくださいね~!

翻訳家としてデビューしました!

翻訳家さんが誕生しました!

プチ翻訳家デビューです🌟

って、生徒さんのことです。

嬉しいですね。

これまで、四年間、レッスンに通ってきてくださっている、Mさんです。

昨年より、翻訳コースも取り入れています。

最初は、日本語の訳文がイマイチでしたが、いまでは、自然な表現になっています。

また、徹底して調べるようになり、情報の正確さも光っています。

Mさん、本業があるので今回はたくさんのお仕事はお願いできませんでしたが、今後が楽しみです!

英語講師を養成します。

おはようございます、英語講師の後村です。

個人で英語を教えていると、一つだけ困ることがあります。

それは、自分が病気になったり入院した時、代わりの先生がいないということです。

ある意味、職人さんのような仕事なので、致し方ないのですが・・・。

でも、将来、この仕事を引き継いでくれる先生がいるといいな~と考えています。

そこで、なんと、来月からキッズを教える講師の養成をすることにしました!

むか~しは、3~12歳までのキッズを担当していました。

ま、若かったですから、エネルギーもありましたし。

キッズを教えた経験は、う~ん、10年くらいでしょうか?

邦人講師採用・研修の経験を活かして、久しぶりに「講師研修」をやりま~す。

まずは、生徒さんを対象にスタートいたします。

受講者の一人目は、OLのMさんです。

英語力も相当ついてきましたし、なにより明るい性格がキッズ講師にぴったり。

Mさん、頑張りましょうね!

スラッシュリーディングで長文が読めるようになりますよ!

こんにちは、英語講師の後村です。


先日、長文が苦手なのでどうしたら読めるようになりますか、というメールをいただきました。


結論からいうと、読めるようになるには、大量に読むことと精読が必要です。


実は、私も以前は英文が苦手でした。


今はかなり理解できるようになりましたよ~。 


特に翻訳の仕事をするようになってから、ぐっと理解力が深まったように気がします。


英語学習者の私たちにとって、壁になるのがこのReading.


長文が苦手という方も少なくありません。


全く違う言語ですからね~。


学校で学んだように、後ろから訳しているようでは一生英語は理解できないでしょう。


日本語は見た順番、聞こえ順番で意味を理解するのに、英語になるとなぜか後ろからや、途中からになってしまう方がいます。


英語も日本語と同じく、見た順番、聞こえた順番で理解することが必要です。


でも、what, whichi, thatなどがきたり、「,」が一杯入っていて、途中で迷子になってしまう経験ありませんか?


そんな時に役立つので、スラッシュリーディングです。


意味のひと塊でスラッシュ(斜めの線)を入れていくのです。


塊ごと意味を見ていくと、あら不思議、文章の意味が見えてくるのです。


私もこれで、Readingの壁を越えることができました。(ただし、厳しい先生の指導のもと)


文字で説明しても、わかりずらいので、動画にしてみました!


簡単な英文を例にしていますので、どんなレベルの方でも使えると思います。


同じやり方で、新聞記事や洋書を読むときトライしてみてくださいね。


ご感想などいただけると嬉しいです。


翻訳者さん募集しています。

こんにちは、英語講師の後村です。

急ですが、翻訳のお仕事をお手伝いしてくださる方を募集します。

*翻訳内容:簡単な結婚式のスピーチ(英語)を日本語に翻訳

*文字数:800ワード程度

*提出期限:2014年5月31日(土曜日)

*報酬: 3,000円

*対象:英語の基礎力(
準2級をほぼ満点で合格)があり、日本語に優れている方
    読書が好きな方(英語、日本語)
    日本語の文章を書くのが好きな方

*選出方法:トライアル課題の翻訳が一定のレベル以上と評価された方にスピーチ原稿全文を送付。その後、
応募の中で一番良かった訳文を採用し、訳者に報酬をお支払い。

一人でも多くの方に翻訳の仕事をする機会を提供したく募集をしておりますので、翻訳をお仕事とされている方は対象外となりますので、ご了承ください。
    



Me too と you too.

こんばんは、英語講師の後村です。

前回の問題はこれでした。

正解者はなんと5名もいらっしゃいましたよ。

とはいえ、留学経験者、英語講師、海外在住の方など、英語力が相当ある方からの応募が多かったのです。

そんな中、純粋な英語学習者さんからも回答をお寄せいただきましたよ。

Nice meeting you.(お会いできて嬉しかったです)と言われて、「私も」と言いたい時は、
You too. が正解です。

日本語をそのまま英語に置き換えて、「私も」を→Me too.と言いたくなってしまいますよね。

でも、日本語の「私も」とは、何が「私も」なのでしょうか?

「私もお会いできて嬉しかった」ということですよね?

では、英語を見てみてください。

Nice meeting you.のどこに、too をつければいいでしょうか?

Nice meeting you, too.となりますよね?

Nice meeting you, too. が答なのです。

意味を良く考えないで日本語を英語の言葉にあてはめるだけの作業では、間違った英語になります。

me tooが答だと、Nice meeting me, too.となり、「自分に会えて嬉しかった」となり、全く意味不明です。

ということで、今回は5名での抽選会となりました。


抽選の様子はこちらの動画で観れます。
(スマホで観れない場合はこちらをクリックしてください)


さて、どなたが抽選に当たったでしょうか。




みごと抽選にあたった方には、後ほど直接ご連絡させていただきます。

当選者の方が決まりました!



先日出したこの問題に回答をお寄せいただありがとうございました!

2名の方が正解しておりました。

プレゼントは1名の方ですので、厳正なる抽選を行わせていただきました。

抽選の様子は動画に撮ってありますので、ご覧ください。(スマホによっては再生されない場合がありますが、パソコンでは問題ありません)





ということで、当選された方にプレゼントを郵送させていただきますので、楽しみにお待ちください。


今回の答は、

先週の土曜日5時に札幌に帰ってきました。
I came back to Sapporo at 5.00 p.m. last Saturday.

last Saturdayの前にonをつけてしまったりと、惜しい答の方もいました。
また、日本語訳をより自然にと工夫された方もおります。
が、問題の英語自体が間違いですので、そこまで日本語に工夫されなくてけっこうです(笑)

次回の問題は明日出させていただきま~す!



Studyは「勉強」という意味だけではない。

I studied English yesterday.
とは、「昨日、英語の勉強をしましたよん!」という意味です。

では、 I studied her.とはどんな意味でしょうか?

「彼女を勉強した」という意味でしょうか? こんな日本語、おかしいいですよね。

でも、「勉強」以外の意味が浮かばない?

ある場面では「勉強」でOKですが、違う場面では「勉強」と捉えるとどうしても意味が通じません。

では、どうしたらいいのでしょうか?

こんな時は英英辞書を見て、studyの意味を見てみましょう。

説明には、
to watch and examine something carefully over a period of time, in order to find out more about it.
とあります。

もうおわかりですね。

I studied her. とは、「彼女を観察した」とか「彼女のことを詳しく調べた」などという意味になります。

推理小説などにはけっこうでてくる表現ですね。

どうも、この意味だと意味が通じないな~と思った時は、本来の意味を英英辞書で確認してみましょう。

あとは、それに合った日本語を自分なりに当てはめることが大切です。

通じない英語を話すわけとその解決法!

気持ちはわかるけど、「その英語、通じませんよ」というのが結構というか、かなりあります。

ある日、"What's up?という質問に対して、"I  owe studying"という方がありました。

何を言っているのかわからず、困惑しながら聞いておりました。

どうやら、辞書に掲載されている日本語訳をそのままあてはめたようです。

そのために起こった意味不明の英語です(汗)

Oweというのは、「~に貸しがある」「~のおかげで」などという意味あいで使われてますが、それは、英語の文章に合わせて限りなく自然な日本語にしているわけです。

ですので、直訳調に右のものを左に置き換えていたのでは、全く意味が通じないのです。

I owe studyingとは、いったいどういう意味なのか?

私の頭の中では理解できませんでしたので、様々質問を浴びせてみました。

なんとな~く見えてきたのは、「おかげで、勉強するようになった」と言いたかったようです。(定かではありませんが)

日本語だけみていると、「おかげで、勉強するようになりました」だけで意味がわかりますが、英語では、誰のおかげなのか、なんのおかげなのか、うるさいくらい言葉を入れないといけませんよね。

「お母さんがね~」というと、あ~、話している人の母のことか~とわかります。

でも、Mother is と英語で言われても、誰の母なのか、一般的な「母」をさしているのかわからないので、必ず、My mother, Her mother, Our motherと言わなければなりません。

「昨日、友達が遊びに来たんだよね」というと、話している人の友達が来たのだということが、わかります。

「で、ワイン持ってきてくれたんだ」と言うと、その友達が持ってきたのだとわかります。

でも、男性なのか女性なのか不明です。

日本語だと、話の最後まで、男性か女性かを明かさなくても「友達が~」で通せます。

しか~し、英語ではそれができません。

「友人というものは」という一般論として使う場合以外、
友達が来たんだよね~を直訳して、Friend came over to......では、わからないのです。

誰の?となります。

しかも、一人なのか2人以上なのかも示す必要があります。

必ず、One of my friends, One of my mother's friends, Misha and her husband などと、はっきりさせる必要があります。

そして、その後、S/he brought wine~。となりますので、100%の確率で女性か男性かがわかることになっています。

最後まで、my friendで通すことはできない言語なのです。

ま、嘘をつく必要もありませんけどね。

日本人にとって、He, She, They, Weなど結構間違えてしまいますよね。

マイケル(男性) is my friend. と話すので、ふんふん男性なのね~と思いきや、She is the best teacher. と言われると、どういうこと?となります。

A high school student came to our elementary school to help ~~。と話していて、途中で、They were very friendly.となって、え?誰のこと? 急に人数増えたの?とこちらの頭の中が混乱します。

主語や、単数・複数も明確に伝えることがない日本語を話す私たちにとって、sheや  he、単数や複数もごちゃごちゃに間違えたってさほど問題とは感じずらいのです。

かくいう私も日本人ですので、そのような間違いも良くしてきました。

どこでちゃんとなおすようになったかというと、私と話す外国人の方が「意味わかりませんが?」という困惑した顔を見てからです。

そっか~、伝わってないのね~ということを何度も何度も繰り返して、やっと自分で自分のエラーに気づくようになりました。

では、私の生徒さんはというと、私が日本人であるため、生徒さんの言っている意味がわかってしまうので、あまりいい環境とはいえません。

明らかに意味が通じない場合もありますが(笑)

その場合は、「すみません、日本語で言ってください」とお話し、そのあとで、その生徒さんのレベルなら作れるであろう文章にもっていくよう、日本語の表現そのものを変えます。

ほとんどの場合、これで「通じる英語」になります。

あ、話がそれてしまいました。

つまり、「その英語通じませんよ」あるいや、「その英語で十分OKですよ」ということを感じる機会が必要ってことです。

海外に行くのもひとつですが、そうそう簡単にも行けません。

ということで、私の友人の外国人講師に担当してもらうことにしました!!!

来月より外国人講師(TESOLを持っている講師)のレッスンを行います。

2~3ヶ月に1度の割合で行います。

3~4名の少人数制です。

生徒さんと先生の都合を考えると日曜日がベストなので、日曜日に行います。

スパルタ爆発ですが、生徒さんには伸びていただきたいので、優しく強制!いたします。

レッスンのあとは、飲み会です!

もちろん、英語だけですが(笑)

第一回は、4月中旬を予定しています。



-------------------------------------------------
日本人なら思わずやってしまいそうな失敗・・・。
私や友人の英語の失敗ネタ満載のe-bookを作りました。
  ↓
笑える英語ネタはこちらからダウンロードできます。

笑える英語ネタ!

ちょっとしたことで、英語が通じないどころか、ネイティブには「ぎょえ~」と思われる英語を平気な顔して話していること、けっこうあります。

アメリカ人の友人宅でのParty.

「ちょっと昨日は飲みすぎて、意識失ってたわ~」と言いたくて、
I passed away!と言ったところ、目の前の友人が驚いておりました。

すぐに間違いに気が付いて訂正しましたけど、時すでに遅し。

I passed away.とは、「亡くなった」という意味なのです。
元気に話しているお前(つまり私)は誰???って感じですよね。

正しくは、I passed outですね。
日本人にしてみると、大した違いはないじゃないか~と思いますが、
「お腹いっぱ~い!」と言うところを、「お腹おっぱ~い」と言い間違える
外国人同様、ものすごい間違いでございます。

ということで、わたしや友人たちの英語の失敗談を書いてみました。
といっても、以前にご紹介したモノに加筆したものです。
絵や写真も入れたので、わかりやすいと思います。

同じような間違いをしないためにも、ちらっと読んでみてくださいね。


大事な単語を言わなかったために、放火でもしているのか?と疑われたイケメン消防士の話など、「笑える英語ネタ第一弾」としてまとめてみました。

よろしければ、こちらからダウンロードしてくださいね!
  ↓
笑える英語ネタ

enjoyの意味はいろいろあります

こんにちは、現役英語講師のえいこです。

Enjoy!という単語は、ほとんどの日本人が知っていますよね。

そして、Enjoyイコール→「楽しむ」と直球で訳してしまうケースが後を絶たない。

以下の文は、何故日本では、これほどまで字幕付き映画が普及しているのか?との記者に対する戸田奈津子さんへの答え。

First, Japanese enjoy the high degree of literacy.

literacyとは、識字能力(読み書き)のことです。
では、このenjoyとはどういう意味でしょうか?

日本人は高い識字能力を「楽しんている」なんぞと訳しても、何のことかわかりませんよね?

そうです、enjoyには「享受」するという意味があります。

ですので、日本人の識字能力は高いということをおっしゃっているわけです。

辞書に載っている単語をそのまま置き換えるだけではダメですよという例です。

more than oneの意味わかりますか?

こんばんは。現役英語講師えいこでございます。

英語の質問です。

①oneとは、1のこと。
more thanとは、~以上という意味。

では、more than oneは、1つ以上という意味でしょうか?

では、もう一つ問題。

一周忌は、the first death anniversaryですが、
the second death anniversaryはどうでしょう?

答えと解説は下に書いてあります。   
   ↓  ↓


①の答えは、「2つ以上」ですね!!

1つ以上という表現には、1も含まれます。
でも、more than one というのは、1を超える数のことです。
ですので、日本語では「2つ以上」となります。

ま~、more than one millionなどのような場合は、100万以上で構わないでしょうが、少ない数の場合は要注意。

純粋に、1を含める意味で「1つ以上」と言いたい場合は、
One or more となります。

決して、「1またはそれ以上」などと、わざわざor を訳さないこと!


②の答えですが、これは、三回忌のことですね。

secondだからすぐ「二」だと考えてしまいますが、日本語には二回忌というのはありません。

ご存知のとおり、亡くなって2年目を三回忌と言います。
逆に日本語を英語にする場合、三回忌だからといって、the third anniversaryとは言いません。

One やTwoなど、誰でも知っている単語ですが、簡単な単語こそ難しいという例です。

英語だけで会話していると、そのまま流れてしまいがちですが、母国語の日本語に直す作業をする場合、意味を正確に理解していることが大前提になります。

現在、「翻訳下訳者養成コース」にて数名の生徒さんが翻訳の勉強をしていますが、皆さんを見ていると翻訳という作業によって、きっちり英語の意味を理解する力が格段についてきます。

同時に、日本語に対する感性もアップしています。

英語力を上げるために通訳練習をするように、翻訳練習をすることでも、英語と日本語の力がぐ~んと伸びるのだなと実感しています。

翻訳をすると英語力が伸びる!

昨年の12月から、翻訳の下訳者さん養成コースをスタートしました。

対象は現在教室に通ってくださっている生徒さんです。

その中の3名の生徒さんに養成コースを受講していただいております。

日頃のレッスンでの英語力や日本語力を見て、わたしが勝手にお声をかけさせていただきました。

でもって、皆さん快諾!

新たにレッスンを追加するのではなく、毎月の最終レッスンのみを翻訳レッスンにしています。

それまでの一ヵ月(正味3週間)で課題をやっていただきます。つまり、訳していただくわけです。

それを元にレッスンで原文の意味の取り違いや、より良い日本語訳などを考えていただきます。

これがまた、皆さんしっかり取り組んでくださっています。
調べまくっていますので、「私よりいい訳!!!」という方がいました。

英語の意味がイマイチわからない場合は、ネットで検索に検索を重ねたMさん。
驚きの出来栄えでした。

ですが、力つきたのか、他のページはいつものMさんでした(笑)

でもですね、下訳者さん養成コースをスタートしてからのMさんの理解力が、ぐ~んと伸びました!

これには、ご本人が一番驚いておりました!

今年の9月には下訳者さんデビューをしていただけるよう、またまたスパルタレッスンです(笑)

この下訳者さん養成コースに「遠方なので、通信でできないか?」とお問い合わせをいただいております。

通信でできるよう進めておりますので、もうしばらくお待ちくださいね。